現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 有志のツーリングイベントもおこなわれている「箱根ターンパイク」 ”ターンパイク”って何を表してる?

ここから本文です

有志のツーリングイベントもおこなわれている「箱根ターンパイク」 ”ターンパイク”って何を表してる?

掲載 3
有志のツーリングイベントもおこなわれている「箱根ターンパイク」 ”ターンパイク”って何を表してる?

人気ツーリングスポット箱根ターンパイクに付けられた「ターンパイク」って?

 美しい絶景と山道を満喫できる箱根は、ツーリングを楽しめるスポットとして多くのライダーから絶大な人気を誇るエリア。小田原市方面から向かうと「箱根ターンパイク」という、少々変わったネーミングの有料道路が現れます。

【画像】「箱根ターンパイク」の由来と語源を画像で見る(10枚)

 箱根ターンパイクは、NEXCO中日本のグループ会社である箱根ターンパイク株式会社が保有・管理している道路で、人気の観光ルートです。

 そんななか、2023年9月に「やるぜっ!! 箱根ターンパイク2023」というツーリングイベントが、私道である道路を貸し切って開催されました。これは、身体に障害を負ったパラモトライダーたちに、「ツーリングを楽しんでもらいたい」という願いを込めて、一般社団法人SSP(サイドスタンドプロジェクト)が主催したイベントです。

 個人のボランティアスタッフや企業サポーターなどがたくさん集まり、熱気に満ちたイベントは大成功を収めました。このイベントは、箱根ターンパイクでは昨年に続き2回目で、障がい者がバイクに乗るという常識的にはありえないと思われることを実際に実現させています。

 このように、ツーリングコースとしてライダーから親しまれているだけでなく、クルマ関連のロケ地や試乗会、イベント会場などでたびたび利用されている箱根ターンパイク。ではそもそも「ターンパイク」とは、何を表した言葉なのでしょうか。

「ターンパイク」という言葉は、英語で「Turnpike」と記述され、高速道路や有料道路、またはその料金所のことを指します。

 ターンパイクの語源は、19世紀の初め、イギリスの道路の料金所に十字型の横木(パイク)を置いて、料金を支払うとパイクを回転(ターン)させて通行を許可させたことがはじまり。このしくみが現在の料金所となり、そこから高速道路や有料道路を意味するようになりました。

箱根ターンパイクの始まりは?

 箱根ターンパイクが開通したのは1965年で、もともとは東急電鉄のグループ会社である東急ターンパイクが運営していました。じつは、東急は箱根のほかに渋谷から江の島までの「東急ターンパイク」と、藤沢から小田原までの「湘南ターンパイク」の2つの事業を計画して、国に免許申請をおこない実現に向けて具体的に動いていたそうです。

 しかし、国が計画していた現在の第三京浜道路と西湘バイパスの2路線が競合したため認可がおりず、東急は2つの事業を断念。そして、ひとつだけ残った箱根ターンパイクだけが京急によって開通したようです。

 その後、2004年に事業整理にともない、オーストラリアの投資銀行であるマッコーリー銀行と日本政策投資銀行の2社が出資する箱根ターンパイク株式会社に移管され、東急電鉄グループから離脱しました。2014年からは、NEXCO中日本が100%出資する完全子会社になったと言います。

 また2007年からは経営策の一環として、ネーミングライツ(命名権)の販売契約をおこなっており、企業名が入った名称にたびたび変わっています。これまで、2007年から2014年までは東洋ゴム工業が取得し、名称を「TOYO TIRESターンパイク」に。その後、2017年までマツダが取得して「MAZDAターンパイク箱根」になりました。

 契約終了後は一旦、箱根ターンパイクに戻りましたが、2018年にアネスト岩田が取得して、「アネスト岩田ターンパイク箱根」に変わって現在まで契約が継続されています。

 ただ、交通情報では放送法83条(広告放送の禁止)を理由に、「箱根のターンパイク」という言い回しで報じられる取り決めになっているようです。

 なお首都圏から箱根ターンパイクへのアクセスは、東名・厚木方面からのルートが、小田原厚木道路「小田原西IC」を下車して約600m直進して「ターンパイク入口」交差点を右折。平塚・大磯方面からのルートは、西湘バイパス「早川IC」の分岐を小田原厚木道路方面へ進み、ターンパイク入口への分岐を左に入ります。

 通行料金は二輪車で箱根小田原本線が550円、箱根伊豆連絡線が130円で、片道1回通行ごとに指定の料金がかかります。また、Uターンは禁止で125cc以下の二輪車は通行できません。なお、ETCには対応していないので現金をいくらか用意しておくようにしましょう。

※ ※ ※

日本ではあまり馴染みがない “ターンパイク” という言葉は、高速道路や有料道路、またはその料金所のことを指します。箱根ターンパイクは、美しい景色を眺めながらワイディングが楽しめるライダーに人気のスポットです。

これからバイクのベストシーズンを迎えるにあたって、ツーリングを計画している人は「箱根ターンパイク」をルートに入れてみてはいかがでしょうか。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
バイクのニュース
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
バイクのニュース
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
富士吉田『ふじ山食堂。』で、吉田のうどんとアジフライのコラボランチ
富士吉田『ふじ山食堂。』で、吉田のうどんとアジフライのコラボランチ
バイクのニュース
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
乗りものニュース
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
バイクにも存在する? クルマを預けた際に使える「代車サービス」
バイクにも存在する? クルマを預けた際に使える「代車サービス」
バイクのニュース
伊勢神宮を目指すツーリングイベント「おかげ参りツーリングラリー」が6/22~11/9開催!
伊勢神宮を目指すツーリングイベント「おかげ参りツーリングラリー」が6/22~11/9開催!
バイクブロス
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
バイクのニュース
1.5LターボHVセダン[GEELY]星瑞Lは驚きの仕上がり!! ラリードライバーが中国車を『頭文字D』聖地の榛名山で試乗!
1.5LターボHVセダン[GEELY]星瑞Lは驚きの仕上がり!! ラリードライバーが中国車を『頭文字D』聖地の榛名山で試乗!
ベストカーWeb
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
バイクのニュース

みんなのコメント

3件
  • スパルタ親父
    箱根新道が渋滞したときの抜け道
  • ********
    turnpike は、英語で有料道路(または無料化した元有料道路)とか主要道という意味だろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村